良いこと悪いことドラマ原作は漫画や韓国?なぜアゲハ蝶が主題歌?

良いこと悪いことドラマ原作は漫画や韓国?なぜアゲハ蝶が主題歌?

間宮祥太朗主演の日本テレビ系ドラマ「良いこと悪いこと」の原作や元ネタを解説します。

この記事の内容
  • 原作は漫画や韓国ドラマ?
  • 脚本家やあらすじ
  • キャスト相関図
  • 主題歌はなぜアゲハ蝶?

漫画や韓国ドラマが元ネタなのか、アゲハ蝶が主題歌になった理由など気になる疑問を調査してまとめました。

この記事を読むことで、ドラマをより楽しんで視聴できるようになりますよ。

目次

良いこと悪いことのドラマ原作は漫画や韓国?元ネタを調査

良いこと悪いことの原作は漫画や韓国ドラマなのか?という点について紹介していきます。

  • 原作は漫画や小説?
  • 韓国ドラマのリメイク?
  • あらすじやストーリー

原作は漫画や小説?

「良いこと悪いこと」というタイトルや設定を聞くと、多くの人がまず気になるのが「原作は漫画や小説?」という部分だと思います。

実際に調べてみると、このドラマには漫画や小説といった原作は存在していません。日本テレビによる完全オリジナルストーリーです。

最近は人気漫画や小説の実写化が増えているので、オリジナルドラマは逆に新鮮さを感じますよね。

筆者

原作なしならSNSで他の人の考察を見ながらでも、ネタバレを心配せず結末まで楽しめそうです。

同窓会で集まった小学校の同級生たちを巡るミステリーというラノベや漫画にありそうな内容ですが、オリジナルでした。

韓国ドラマのリメイク?

「良いこと悪いこと」は韓国ドラマのリメイクでもありません

日本のドラマ界は韓国ドラマを原作としたリメイク作品が人気を集めているので、今作もそうなのかと思いましたが、オリジナルでした。

ゼロから描かれるストーリーだからこそ、ネタバレなしで楽しめるのが嬉しいですよね。

あらすじやストーリー

ドラマ「良いこと悪いこと」のストーリーは、小学校時代に埋めたタイムカプセルと同級生の急逝という謎を中心に描かれます。

主人公・高木将(間宮祥太朗)は小学校の同窓会に参加したことをきっかけに、過去に埋めたタイムカプセルの存在を思い出します。

しかし、同級生が急逝したことに関わる謎が浮かび上がり、高木は真実を追いかけることになります。

同窓会の仲間たちや当時の思い出が少しずつ絡み合い、予想もしなかった事実が明らかになっていく展開。

高木将(間宮祥太朗)がその謎に向き合い、真相を解き明かしていくミステリー仕立てになっています。

過去の出来事と現在の事件が交錯する構成で、人間の良い面と悪い面が対比的に描かれるのが最大の見どころ。

単なる推理ものではなく、友情や罪悪感、正義感など人間の感情にフォーカスされているのが新鮮に感じます。

筆者

私も原作なしの完全オリジナルでここまで練り込まれたあらすじは期待値がかなり高いなと感じました。

誰が嘘をついているのか、誰が正しいのかというサスペンスが続き、考察しながら楽しめる物語です。

良いこと悪いことは原作なし!主題歌はなぜアゲハ蝶?

良いこと悪いことのキャストや主題歌について詳しく紹介します。

  • 脚本家はガクカワサキ
  • キャスト相関図
  • 主題歌はなぜアゲハ蝶?

脚本家はガクカワサキ

ドラマ「良いこと悪いこと」の脚本家はガクカワサキさんです。

  • 生年月日:1992年生まれ
  • 出身地:東京都
  • 学歴:立教大学映像身体学科卒

ガクカワサキさんは、映画の自主制作などを経て2015年にデビューし舞台を中心に作品を手掛けていました。

2020年に三谷幸喜と共作した「誰かが、見ている」でドラマ脚本家デビュー。

代表作
  • 誰かが、見ている
  • 民王R(第4話)
  • こんなところで裏切り飯

若手ながら多くのメディアで活躍する注目の脚本家です。

キャスト相関図

良いこと悪いことの主演を務めるのは、今や若手実力派として大人気の間宮祥太朗さん。

今回のドラマは脇を固めるキャストも豪華で多くの話題を集めています。

  • 間宮祥太朗
  • 新木優子
  • 森本慎太郎(SixTONES)
  • 深川麻衣
  • 戸塚純貴
  • 剛力彩芽など

こうして見ると、主役級の俳優や女優が勢ぞろいしていますよね。

群像劇としても楽しめるキャスティングなのがポイント高いなと感じました。

詳しいキャスト相関図は以下の公式サイトに掲載されています。

筆者としては、間宮さんの作品を見てきた中でも、この役は彼の新しい代表作になる予感がしています。

主題歌はなぜアゲハ蝶?

良いこと悪いことの主題歌には、ポルノグラフィティの名曲『アゲハ蝶』が起用されています。

一般的に新作ドラマには書き下ろしの楽曲が使われることが多いですよ。

しかしアゲハ蝶は2001年にリリースされた大ヒット曲です。なぜ、アゲハ蝶が良いこと悪いことの主題歌になったのでしょうか?

理由について明確な発表はされていないため、あらすじやプロデューサーのインタビューを調査してみました。

今回のドラマは「平成のエモさが詰まった人間ドラマ」だそうです。

そのため平成にリリースされエモくてメロディアスなアゲハ蝶が選ばれたのかもしれません。

世代を超えて愛される曲なので、ドラマの放送で再び話題になること間違いなしですね。

良いこと悪いことドラマ原作は漫画や韓国?:まとめ

ドラマ「良いこと悪いこと」の原作や元ネタについて調査しました。

  • 原作となる漫画や小説は存在しない
  • 韓国ドラマのリメイクではない
  • 脚本家ガクカワサキによるオリジナルストーリー
  • 同窓会のタイムカプセルをきっかけにはじまり考察ミステリー
  • 主題歌はアゲハ蝶

主演の間宮祥太朗さんや、主題歌に再び脚光を浴びる『アゲハ蝶』など話題性がギュッと詰まった作品だと改めて感じました。

SNSでも考察が盛り上がりそうですね。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

生活の中で気になる疑問や詳しく知りたい情報を深堀りして解説するサイトです。正確な情報をもとに独自の考察も加えてお伝えします。

目次